Node.jsのバージョン管理ツールである、nodebrewをインストールする。
※Node.jsはわりとバージョンアップが早いのでバージョン管理ツールを入れておくと楽。
curlでインストールする
curl -L git.io/nodebrew | perl - setupコンソールにも表示されるが、export~…をbashrcに追記する
vi ~/.bashrcexport PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH設定を再読み込みさせる
source ~/.bashrc動作の確認、バージョンが表示されたらok
nodebrew -vNode.js をインストールする
※開発環境や教材などでバージョンの指定がなければ安定版を入れるのがいいと思う。
nodebrew install stable利用するバージョンをセットする(インストールするだけでは動かない)
nodebrew use stableNode.jsとnpmのバージョンを確認する(npmはNode.jsと一緒にインストールされる)
node -vnpm -vバージョンが確認できたらok。
nodebrewでインストールする前に apt install などでNode.jsをインストールしている場合はapt で入れた方が使われたりするのでアンインストールしておく。
いまインストールしているバージョンのリストを確認する
nodebrew ls※インストールが可能なバージョンのリストは↓で確認できる
nodebrew ls-remote切り替えたいバージョンをインストールする
nodebrew install v13.1.0Node.jsのバージョンを切り替える
nodebrew use v13.1.0念のため確認する
node -v